著書
BOOKS
冨田賢の書籍
IoT時代のアライアンス戦略
~人工知能の進化とマッチング数理モデルの提案~
IoT&人工知能の時代に必読!!
企業間アライアンスにマッチング数理モデルを導入した画期的な1冊!
IoTセミナーやアライアンス・セミナーの内容や冨田賢の慶應義塾大学での博士論文の内容を収録。
白桃書房から2017年に出版。
ご購入は、全国書店もしくはAmazonで!
IOT&人工知能の時代に必読!!
-
第1部
新規事業のためのIOTの収益化と、アライアンスの有用性
人工知能の特性の理解
-
第2部
企業間アライアンスの相互補完数理モデルの提案と応用
慶應義塾大学・博士論文を改訂掲載
-
第3部
新規事業立ち上げの具体的推進
方向性探索、営業推進、チーム構築、人工知能の活用
企業間アライアンスにマッチング数理モデルを導入した
画期的な1冊!
ごあいさつ
冨田賢の新しい著書が発売されました!4冊目の単著となります。(2017年当時)
この数年の多くの方々に御参加いただいたセミナーでご好評いただいた内容や、慶應義塾大学からの博士号取得研究を取りまとめました。
ハードカバーのA5版の本となっており、新規事業のメイン・フィールドであるIoTの収益化から、人工知能の特性、アライアンスの有用性やマッチング数理モデル、新規事業の方向性の探索や推進の仕方までを網羅した、まさにIoT時代のアライアンスによる新規事業立ち上げのテキストを目指して、執筆いたしました。
多くの企業のコンサルティングを行ってきている実務家としての経験と、また、博士号取得をした大学教授としての学術研究活動の両面を持つ著者の強みを生かし、実務書と学術書の両方の要素を兼ね備えた内容となっています。
本書は、3部構成となっており、第1部と第3部はこれまでのセミナーで定評のあった内容やCVC JAPN(旧・ティーシーコンサルティング)ニューズレターで書き溜めてきた内容を取りまとめており、第2部は著者の慶應義塾大学での博士論文を改訂掲載しています。数式についてのより詳細な説明も追加しています。
IoTや人工知能の評論家的な解説にとどまらず、IoT分野の新規事業立ち上げの実務的な進め方を、収益化の観点を重視して解説するように努めました。また、人工知能の一分野であるアンサンブル機械学習についても解説しました。
本書の特典として、本書が提案するアライアンス先選定の意思決定に利用できる数理モデルの係数算出のWebシステムの使い方にも掲載しました。
なお、本書の表紙の帯には、冨田賢の博士号の指導教授である慶應義塾大学・教授の武藤佳恭先生からメッセージをいただきました!
IoTの事業化、人工知能のビジネスでの利用、アライアンスの活用、新規事業立ち上げの方向性の探索に関心を持つビジネスパーソンにとって、良き手引書となると思いますので、是非、ご一読いただけましたら、幸いです。
本書で、日本経営会計学会から
書籍の「学会賞」を受賞!
本書が、日本経営会計学会の学会賞(業績賞)を授与されました! 2017年11月4日に、玉川大学で開催されました日本経営会計学会の第18回全国大会にて、受賞が決まり、表彰を受けました。 なお、日本経営会計学会は、日本学術会議指定協力学術団体です。
ご購入は、全国書店もしくは
Amazonで!
「IoT時代のアライアンス戦略」 目 次
-
はじめに
-
第1部
新規事業のためのIoTの収益化とアライアンスの有用性
─人工知能の特性の理解 -
第1章
IoTとは何か~新規事業立ち上げのメイン・フィールド
- IoT(Internet of Things)とは何か? …… 3
- IoTの代表事例は,自動運転(Googleカー) …… 5
- IoTのキーポイント〜自動制御と精緻な予測 …… 7
- これまでのITブームとはプレーヤーが異なる …… 9
- IoTマーケットの拡大と日本での注目度合い …… 10
- IoTは「ハイプ・サイクル」における「過度な期待期」を越えた! …… 13
-
第2章
複合的な事業構築となるIoT
~アライアンスの主戦場- IoTを構成する要素〜ハードとソフトの両方の組み合わせ …… 15
- 複合的な事業構築になるIoTは,アライアンスが有効! …… 17
- IoTは継続収入型ビジネス〜受託型からの脱却に有効! …… 20
- IoTでビジネスモデルが変わる!~「モノ売りからコト売りへ」 …… 23
- IoTの進化で,ビジネスモデルとして変化する部分としない部分 …… 24
- アライアンスの数理モデルの発展ステップの応用の可能性 …… 25
- IoT時代はデータを持つ企業が勝つ! …… 26
-
第3章
IoTにおいて大きな役割を
果たす人工知能- 人工知能という言葉の起源とその急速な進化 …… 28
- 人工知能の発達によりIoTやフィンテックが実現! …… 30
- 人工知能を身近に体感できるアンサンブル学習のデモ …… 32
- 人工知能をいかに使うかが大切! …… 33
-
第4章
IoTの事業化にあたっての
ポイント~ニーズの強さと
損益分岐を合わせる!- IoTのニーズは多いが,お金を払うほどか …… 35
- IoTの2つのパターン〜収益事業型と自己投資型 …… 36
- IoTの収益化には,ニーズの強さと損益分岐を合わせる! …… 37
- 損益分岐を下げるために組む! 〜アライアンスの活用 …… 40
- コラム① 新規事業の発案では,技術起点より顧客ニーズ起点が大切〜ユーザー・ニーズをがっちりつかむ! …… 41
- 技術を組み合わせて,いかに使うかがポイント …… 43
- オープン・ソース・ハードウェアの利用とプラットフォームの共有 …… 44
- 技術開発競争だけでなく,ビジネス面で工夫をする!…… 48
-
第5章
オープン・イノベーションと
アライアンス活用で収益化- IoTを加速させるためのオープン・イノベーション …… 50
- 「知の探索」と「知の深化」〜コンピテンシー・トラップの回避 …… 51
- アライアンスによる自社の「知の範囲」の拡大…… 53
- アライアンスとは何か?~契約や資本関係の有無 …… 57
- アライアンスの基礎理論~資源ベース理論と取引コスト理論 …… 58
- IoTに関するアライアンス事例の紹介(新聞報道のまとめ) …… 62
-
第2部
企業間アライアンスの相互補完数理モデルの提案と応用
─慶應義塾大学・博士論文を改訂掲載 -
第1章
本研究の概要と意義
- 本研究の動機と概要 …… 71
- 経営学領域にCIのモデル化の手法を導入 …… 72
- アライアンスの定義と研究対象とする段階 …… 74
-
第2章
先行研究のサーベイ
- アライアンス研究の概観 …… 77
- 本研究の根拠となる資源ベース理論によるアライアンス研究 …… 78
- アライアンス研究のほかの理論(取引コスト理論,ゲーム理論など) …… 80
- 多くの計量分析と数理モデルの欠如 …… 83
- アライアンス・マネジメントの研究 …… 85
- オープン・イノベーション研究との関係 …… 86
- 人間関係のギブ・アンド・テイクに関する社会的交換理論 …… 88
-
第3章
アライアンスの
相互補完モデルの構築- 相互補完モデル構築の前提としたアライアンス成立の考え方 …… 89
- 相互補完の捉え方と物理モデルの応用 …… 90
- 強みと弱みの8つの特徴の選定 …… 90
- 企業の強み・弱みの1次元行列と2極ベクトルでの表現 …… 92
- 正の整数の総和と負の整数の総和 …… 92
- 最大の強さの相互補完関係の状態 …… 94
- 強度をマキシマム・ポイントからの距離で数学的に表現 …… 96
- コラム② 数学の基礎情報 2次元上のマップでの距離の算出と正規化 …… 99
- 相互補完強度と相互補完強度係数の数式化 …… 100
-
第4章
フロー・インテンシティと
フロー・バランスの概念の導入- フロー・インテンシティとフロー・バランスの概念の導入 …… 103
- 相互補完モデルをギブ・アンド・テイクの考え方で説明 …… 104
- アライアンスが成立しないパターン1: フロー・バランスが保たれておらず,一方的な関係性のとき …… 106
- アライアンスが成立しないパターン2:フロー・インテンシティがないとき …… 109
- 最大の相互補完関係の状態:最大のフロー・インテンシティで,バランスが均衡しているとき …… 111
- 相互補完モデルの図のグレーの部分の説明 …… 112
- 本章のまとめ …… 112
-
第5章
152社のコンサルティング先
企業データと評点付け方法- 152社の企業データの内訳 …… 114
- 当データの特殊性と有用性 …… 115
- アライアンスの組み合わせの範囲の限定 …… 117
- 強み・弱みの8つの特徴の選定 …… 118
- 評点付けにおける主観性排除への対応 …… 119
- アライアンス成立・不成立のカウントの定義と件数 …… 120
-
第6章
相互補完強度係数の
Python言語での算出と検証- Python言語による提案したモデルの実装 …… 124
- 成立した組み合わせと不成立となった組み合わせの相互補完強度係数の分布 …… 124
- 成立・不成立・全体の相互補完強度係数の平均 …… 127
- 成立・不成立・全体の評点の実数による検証 …… 129
- 相互補完強度係数の外れ値に関する検討 …… 131
- 複数の潜在的なアライアンス候補先からの最適なパートナーの選択への利用 …… 132
- 相互補完モデルの応用可能性 …… 134
- 相互補完モデルの限界 …… 135
- 相互補完モデルのまとめ …… 136
-
第7章
モデルの発展1:アライアンスの加算モデルの構築と検証
- 相互補完数理モデルの未対応部分 …… 138
- 日本国内の地域,ネット販売,海外販売 …… 139
- 加算モデルの評点の付け方 …… 140
- 相互補完・加算モデルの数式化 …… 141
- 152社の企業データについてのPython言語での演算結果 …… 145
- 相互補完・加算モデルのまとめ …… 147
-
第8章
モデルの発展2:アライアンスの相乗モデルの構築と検証
- 相乗モデルの追加〜意欲の重要性と影響 …… 148
- 相乗モデルでの評点の付け方 …… 149
- 相互補完・加算・相乗モデルの数式化 …… 149
- 152社の企業データについてのPython言語での演算結果 …… 152
- 相互補完・加算・相乗モデルのまとめ …… 159
-
第9章
本研究のまとめ
〜成果と今後の課題- 本研究の成果 …… 160
- 経営学とCIの組み合わせにより,双方において貢献 …… 161
- 当モデルの利用面の意義 …… 162
- 当モデルの改良と今後の研究課題 …… 163
-
第3部
新規事業立ち上げの具体的推進
─方向性の探索,営業推進,チーム構築,人工知能の活用 -
第1章
企業間アライアンスを
実際に推進するにあたって- アライアンス先の発掘が不可欠〜新規開拓営業と同様の取り組み …… 171
- アライアンス推進のステップ〜強みと弱みの分析 …… 173
- 「アライアンス・マトリックス」の活用 …… 174
-
第2章
新規事業立ち上げで,
どこに一歩を踏み出すか- 事業の目的を考える!〜ドラッカーの事業の3つの定義 …… 177
- 事業ドメインや事業の仕組みが同じかの方向性へ! …… 182
- 新規事業は伸びている市場か,もともと巨大な市場へ! …… 183
- 企業ドメインの再定義の必要性 …… 185
-
第3章
IoT分野の新規事業においても
営業推進が最重要- IoTにおいても「売る」部分を重視して企画をつくる! …… 187
- 営業展開におけるアライアンスの有用性 …… 189
- 営業展開におけるアライアンス(ディール・フロー構築)の例 …… 191
- アライアンス・コンステレーションで新しい収益を創出 …… 193
- 新規事業チームの適正人数は何人か? …… 194
-
第4章
人工知能の戦略的な活用と
IoT全体をコーディネートする
人材の必要性- 人工知能の進化の中長期的な影響 …… 199
- 人工知能とのオーグメンテーションが重要 …… 200
- IoT全体をコーディネートする人材の必要性 …… 204
-
巻末
-
おわりに 〜経営判断の軸を示すための経営学 …… 206
-
付録① 相互補完モデルの最もシンプルな特徴数4つでの構築…… 211
-
付録② 8つの特徴数での評点付けの4つの因子としてのクライテリア…… 214
-
付録③ 相互補完モデルの特徴数が奇数のケースについての考察…… 217
-
付録④ 日本における企業間アライアンスの最近の状況と傾向…… 220
-
参考文献
本書の165ページ目に利用方法を掲載している「アライアンス数理モデル・係数算出システム」はこちら
ご購入は、全国書店もしくは
Amazonで!
著者紹介
株式会社TCコンサルティング 代表取締役社長
元・立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 教授(特任)
【略歴】
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科・後期博士課程修了、政策・メディア博士(Ph.D.)取得。京都大学大学院経済学研究科・修士課程修了、経済学修士。慶應義塾大学総合政策学部(SFC)卒業。米国系銀行を経て、独立系ベンチャーキャピタルの立ち上げに参画し、多くのベンチャーに投資し、上場へと導く。2001年、VC会社も2年半で上場達成。2003年~2005年、大阪市立大学大学院創造都市研究科・専任講師。中国上海交通大学にて在外研究。住友信託銀行の専門職を経て、2008年~株式会社ティーシーコンサルティング代表取締役社長。アライアンスによる新規事業立ち上げを中心として200社以上のコンサルティングを実施。IoTの事業化やAI活用に注力。
『日経ビジネス』主催セミナーをはじめ多数の講演を実施。2017年〜2020年、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科(MBA)・教授(特任)。元・カリフォルニア大学サンディエゴ校・客員研究員。
【立教MBAでの担当科目】
アライアンス戦略論、テクノロジー&ストラテジー、ビジネス・シュミレーション、修了研究(ビジネスリサーチおよびビジネスデザイン)、経営学特別研究
【著書】
『アライアンス思考~CVCによるスタートアップとの提携』(日本ビジネス出版、2022年)、『新規事業のためのCVC活用の教科書』(総合法令出版、2020年)、『新規事業立ち上げの教科書〜ビジネスリーダーが身につけるべき最強スキル』(総合法令出版、2014年)、 『これから10年活躍するための新規開拓営業の教科書』(総合法令出版、2012年)等がある。
TCコンサルティングへのお問い合わせは、
下記からお願いいたします。
メディア掲載実績
『IoT時代のアライアンス戦略』が
書評欄に載りました!
-
日刊工業新聞
日刊工業新聞に、
書評が掲載されました!2017年5月15日付